「生きた教材」とはこういう事なんでしょうか?
課外授業をした感じです。
授業料は高額なんですがね...
悲しみよりも疲労がハンパねぇ...
ここ2ヶ月で6件、
自分関係の人が旅立たれました。
悲しい時もあったけど、人の去り際について
「色々とパターンがあるのだなぁ」
「生き方の集大成」
みたいな事を感じました。
本当に人それぞれ違うスタイルがあります。
ちょっと前に
おばさんの事を書いたけれど、
その後半月して、おばさんの長男
(ぼくから見ると年の離れたいとこ)
が孤独死。
かなりルーズな性格で、料理人であったけれど
うまい話にホイホイ乗って借金を作り、
2人の子供がいるのに
離婚、糖尿を煩い、仕事が出来なくなって
壊疽(えそ)して片足切断手前までいきました。
結局、自己破産して生活保護を受けていました。
唯一、心の支えであったおばさんが居なくなって、
まるで後を追うようになのか?
おばさんが自分の命と引き替えに
連れて行ったのか?
昨日は幼稚園の頃から付き合いのある
古い友人のお袋さんの
最近流行である「お別れの会」でした。
密葬は5月にしたらしいです。
これはフレンチのレストランで「故人を懐かしむ」という
感じです。
とにかく明るい性格で
マラソンが趣味だったし、
ちょっと派手なおばさんという感じでした。
でも、癌を患って放射線治療をし、転移をしながらも
克服して、完治した後は山登りを
積極的に行う程でした。
しかし、脳梗塞が見つかり手術しましたが、
悪性だったらしく転移してしまったのが
原因です。
でも「自分と同じ病を無くす事が第一なのだから!」
という事で大学病院に献体を希望しました。
「自分よりも他人を楽しませる」
そういう姿勢を最後まで貫いた
まぁ、ある意味「格好いい逝き方」です。
客観的になり自分に当てはめると、
「前者でも後者でも無いんじゃないのかなぁ?」
とおもいました。
前に
booが書きましたが、
「いつの間にか居なくなりたい」
「人に迷惑かけたくない」
でも死んでから希望なんて言わないです。
もう好きなように、都合の良いように
処理してくれれば結構です。
「役に立つのならば、臓器移植も良いかなぁ?」
漠然とですが、こんな風におもいます。
(保険証に臓器移植記入欄があるのですが、ちょっと考え中です。)
でも、200歳まで生きますが...(*'-'*)エヘヘ
禁止区域きょうのアルバム
Light at the End of the WorldErasureFly Away ←♪
- 2009/07/06(月) 21:19:22|
- NanohanaCity は今日も雨
-
-
| コメント:10
命の終わりに立ち会うことは・・・かなりの重労働です。。。
逝く姿に 得るものもあれば・・・
絶望を感じるときもありますね。。。
こうまでして・・・とか
よかったね・・・とか
ほんと勉強になるというか・・・
でも 全くの他人の死と
身内の死と
親の死と
子供の死と
自分の死はまた違うんですよね・・・
- 2009/07/10(金) 15:25:53 |
- URL |
- 輪 #JskZR0XI
- [ 編集 ]
脳死や人の死について、いまいろいろと言われていますね。
答えがないから、いろんな意見が飛び交うと思うのですが。
私には、まだ身近な人のお別れをしたことがありません。
なので、自分のなかでの漠然としたものもないので、いまはなにも言えないです。
でも、いつどこで突然、自分の身に降りかかることか予測がつかないことですよね。
だから、私はいまを後悔なく生きたいです。
- 2009/07/07(火) 18:34:07 |
- URL |
- まるこ #-
- [ 編集 ]
よ~しさま
こんにちは| ^∀^)ノィョゥ
もう蒸し暑くって、自転車通勤は涙のように汗が落ちてました。
これからの帰り道も、おもいっきり「逆風南風」で
200歳どころか、即死かも・・・(;´Д`)ウウッ…
まぁ普通に定期検診して、ストレス溜めなければ
10~20年なんて大丈夫ですよ!
実家にいたばーさんなんか、「死にたい、死にたい」いう割には
88歳まで生きましたし (。・x・)ゝ
- 2009/07/07(火) 17:42:35 |
- URL |
- min #XYNXzXgQ
- [ 編集 ]
亜矢(・◇・) 様
こんちは|″ー゛)ノィョゥ
続く、続く...
冠婚葬祭貧乏です・・・(;´Д`)ウウッ…
結婚した親戚も3件、2件は式をしていないけれど、
お祝い貧乏なんですよぉ!
これだけ続くと、「人生のあゆみって色々なんだなぁ!」
と自然と感じます。
糖尿って軽ければ克服出来る可能性大です。
ってなっていないか(;゚д゚)ァ....
とりあえず運動しましょう (。・x・)ゝ
- 2009/07/07(火) 17:36:59 |
- URL |
- min #XYNXzXgQ
- [ 編集 ]
くりにゃ~さん
コンチハ!
気合いで生きるのさ!
というか、
M-1サンドウィッチマンのネタで
アンケート調査員というのがあるんだけど、
A:えーよく死にたくなることがある。
B:なにがききてぇんだ!
A:デッドorアライヴ?
B:やかましいわ。なにいい声でいってんだ
A:デッドですね・・・
B:だれがデッドだ!アライヴだアライヴ!200歳までいきんだよ
これが印象に残っていてね(〃▽〃)
ぼくなんていつ事故って死んじゃうか解らないし、
テポドン直撃っうのも考えられるし...
糖尿よりも重い病気の親戚(輸血でC型肝炎)
いるけれど、徹底しているから大丈夫なんだよねぇ。
死の恐怖以前に、家族の結束がそうさせているんだろうなぁ。
くりにゃ~は気にしているし、運動系の商売だから
大丈夫だよ。
偲ぶ会ってこれから流行りそうだね。
葬儀屋の「無理矢理精進落とし」って
金儲け主義にしか考えられないから
嫌だねぇ。
ぼくの肉食うまで、200歳以上生きられるかな?
- 2009/07/07(火) 17:32:32 |
- URL |
- min #XYNXzXgQ
- [ 編集 ]
たくさんのお別れ、ご愁傷様です。
そしてお疲れさまでした。
パワー、必要ですよね…お別れって。
200歳かー、立派ですヽ(〃▽〃)ノ
私はそこまで生き抜ける自信がない…(笑)
あと10~15年くらいでいいかな。
でもあと10年なんてあっという間なんだろうなー(;´∀`)
- 2009/07/07(火) 14:10:07 |
- URL |
- よーし #GCA3nAmE
- [ 編集 ]
人とのお別れ なぜか続いてしまうのよね
今年はまだ 一件も無いですけど 立て続けに有った年もあって 何回忌とか 忘れません
σ(o^_^o)も 亡くなったら 好きなようにして下さいって思うな
あれこれ希望しても 残された人の負担になるだけだから・・・
日本人の7割が糖尿病か、その予備軍ってTVでやってました ちょっと怖いですよね
- 2009/07/07(火) 10:03:48 |
- URL |
- 亜矢 #-
- [ 編集 ]
200歳まで生きるには、細胞レベルでリセットしてやる必要がありそうですね。クローニングもテロメアの長さは変わらないから、延命措置にはならないだろうし。テロメアなくしてリング上の遺伝子にしてやると、見事にガン化してしまうからその手は使えないしなぁ。ちょっと技術的ブレークスルーが必要だと思います。(お金貯めて、部品取り用の若い男の子を飼う、という手が一番簡単かな。)
糖尿は怖い病気なのですね。壊疽まで行くとは、よほど病気管理がうまくいってなかったのか。ルーズな性格の人が糖尿になると、自己血糖管理が出来なくて、血糖値が上がりすぎることもあるのでしょうね。くりにゃーも相当だらけた生き方してますが、いちおー、乙女座なので、そこらへんは真面目です。失明したら怖いもんね。
孤独死はつらいだろうなー。誰にも看取られずに死んでいく、というのは、なんとも、悲しいやら辛いやら。病院のベッドの上でもいいから、誰かに看取られながら死んでいく方がいいですね。
うちの両親も献体登録してますよ。死んだら、大学の人が来て、遺体を引き取ってくれます。お葬式どうしたらいいんだろうなー、と思っているんだけど、偲ぶ会みたいなことをすればいいんですね。
minさんは、死んだら、私が食べて上げます。男の肉は筋が多くて固くて、あんまり美味しくないんだけど、わがままはいいません。
- 2009/07/07(火) 04:54:26 |
- URL |
- くりにゃー #WCSj23LI
- [ 編集 ]