Digital and Analog急ぎ足の現代、忘れかけた「暖かさ」を感じる事が出来ました。
散歩がてらに観た「貴婦人」。
きょうはテスト走行の日です。
(実際、車体がボイラーですから、側は熱いのですが...)
鉄道マニアではないし、
当たり前の撮り方だとつまらないので
魚眼出動です!
視野角が広がるので、頭で描いていた絵を重い筒...
(実は2年前にD51を見たのですが、撮影失敗しての
リベンジなんです。)
そうそう、隣のお父さんと来ていた少年に撮り方教えたり、
楽しい時間でした。
みんな目が輝いていました!
老いも若気も“少年”です!
それにSLって“生き物”です。
蒸気と煙って、生命を感じるんです。
でも汽笛って哀愁を感じ、もの悲しい...
(その様子は後日、出し惜しみで掲載します。)
ちょうど特急とのすれ違いが撮れました。
例えとしての題名は少々おかしいですけれど、
アナログって、今でも大切という事をおもい起こされました。
曇っていたのがおしいなぁ!
きょうのアルバム
Maybe You've Been Brainwashedtoo New RadicalsYou get what you give ←♪
- 2009/02/11(水) 19:38:57|
- 国内_その他
-
-
| コメント:6
くりにゃーさま
おはようございます。
魚眼使わないなんて、もったいない!
北海道だったら、広大な台地を
そのレンズで撮ると面白いし、
牧場の動物も変顔で写せたり。
弱点は寄らないとダメなんで、
牛にレンズを舐められる覚悟が必要ですね (。・x・)ゝ
- 2009/02/12(木) 10:06:58 |
- URL |
- min #XYNXzXgQ
- [ 編集 ]
はるなさま
おはようございます!
どんなカメラでも、「バカとハサミは使いよう」と同じです。
サル山の写真なんか、当時、1本しか
レンズ持って無かったですし。
近づいたり、遠ざかったりすれば何とかなります!
たまたま手に入れたレンズですし、
効果が出るように撮っただけなんで...
そうそう、このレンズの弱点は、かなり近づかないと
迫力が出ないんですよ!
図々しくないとダメなんです・・・(;´Д`)ウウッ…
- 2009/02/12(木) 10:02:40 |
- URL |
- min #XYNXzXgQ
- [ 編集 ]
出動する機会が少なくて。
こういうダイナミックなでかいものを撮るのには適しているのですね。
なかなかにおもしろい写真ですね。
- 2009/02/11(水) 23:48:07 |
- URL |
- くりにゃー #WCSj23LI
- [ 編集 ]