akamatuたまには音楽の話でも
下に紹介している“きょうの一曲”
流行廃りににこだわらない選曲をしています
というか前にも言いましたが
写真を撮っている時に脳裏に流れる音楽が主なもの
そのソース源は
ラジオです
そう、
いくら好きなジャンルをかける
放送局とはいえ
自分の意図とする曲がかかるのは希です
逆に言うと
好きな曲を発掘してくれる
もしもそれが無かったら
本当に偏った音楽しか聞かないです
そのときの感情や心理で
偶然ハマってしまう楽曲もあるし...
また
DJ(一部、ナビゲータという局も有り)による曲の説明も
重要な要素です
そんなことで
好きになった曲って
CD、レコードで購入すると
大事に聞くことが出来ます
ネットのランキングで
みんなが聞いているからと
流れに乗ってダウンロード購入すると
はやく飽きてしまう可能性が
定額「聞き放題」も
使い捨て音楽になってしまう...
一曲、一曲
かみしめて、繰り返して聞ける
そんな風にすると
聞き手も
ミュージシャンも
それにかかわるエンジニアも
もっと大きく考えると
楽器やオーディオ機器に携わる人々も
みんな幸せになれるとおもうのですが...
写真は
京丹後鉄道“赤松”の車窓から
↓イスラエル人のソプラノ奏者
きょうの一曲
AliveDaniel ZamirThirty-Three ←♪
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2015/11/29(日) 22:22:22|
- NanohanaCity は今日も雨
-
-
| コメント:0