fc2ブログ

Broom'sBAR

ミーンストリーク(カワサキ 1500ccバイク)

今の会社はオモロないが、
初めて勤めたところは、“マジック”だった。


そもそも技術屋なんて、変わり者が多い。(ぼくも!?(;゚д゚)ァ.... )

そう、ききみみさんの小説みたいな恋愛以前の
とても比べものにならない、低次元な問題で.....。


M岡さんという、契約社員の人がいた。
当時、40近かったM岡さんは独身、結婚願望が露骨にあった。
女の子を見る視線も「ちょっとぉ!」だった!!

栄養失調っぽい病的な、いでたちで、
なぜかベルトを切らないで、キリで穴を開けていて
余りが“仮面ライダー変身ベルト”みたいにウエストを半周していた。

異常に長い肩掛けカバンを愛用。
髪もボサボサで、赤塚不二夫の「イヤミ」みたいな感じ。

今でいうオタクチックなモテナイおじさんだった。
会社の女の子にも、変人扱いだ。

でも、本人には自覚なし。


ソフトの先輩とM岡さんは、アメリカのサンノゼに出張に行った。
その帰りの飛行機で先輩は見てしまった。

搭乗中、コソコソ何かメモ用紙に書き込んでいる。
何を書いているのか気になったが
見せてくれない。
先輩は疲れちゃって眠いし、
「どうでも良いや」と気にしていなかったが......

着陸に入ろうとした時、
今で言うキャビンアテンダントに
発音にならない“モソモソ”ドモリながらその紙を渡した。

キャビンアテンダントは、M岡さんが口が不自由な人と
勘違いしたらしく、ニコニコしながら直ぐに紙を読もうとした。


あせったM岡さんは、

「あ!......イエイエ,,,,,後で読んでくださいと.......」

ひとめぼれしちゃったらしい。


入国審査で並んでいる時に「何していた?」と聞いたら、
住所と電話番号を書いた紙を渡したと
白状した。
たぶん、ラブレターだろうと推測。


先輩は我々にその話をし、
「俺が女でも無理だろ!」と。


当然、連絡は無かったらしい。


rotuto001.jpg
                        季節が逆

短パン、Tシャツで雪の中。
ウソです。オーストラリア、ロットネスト島の干上がった湖。
一面が塩です。


今日のアルバム
fourcalendar_cd.jpg
Four-Calendar Café
Cocteau Twins
Evangeline
スポンサーサイト



  1. 2008/08/31(日) 16:39:07|
  2. 楽しいオーストラリア
  3. | コメント:0

公min権運動

毒をおもい切り吐けたらなぁ!

小心者なので
そんな勇気はないのですが...


福島幹夫「怒りの日記」の残骸を見つけました。

*********************************************
2004.11/30
オレは一時松屋のカレギュウにハマっていた。
最初はバカにしていたが、アレはマジックだぜ。
どっちからスタートして、どっちからゴールするか?
いろんな楽しみ方が出来て良いね。
やっぱ基本はハーフ&ハーフだろ?
でも....その掟を破った店があった.........
幡ヶ谷店だ。
ギュウが乗ってる上にダ~!っと
カレーがかかってんだよ!
もうすでに味が混ざってるわけよ!
コレどー考えてもおかしな話だ。
それが一回だけじゃなく、
当り前になってきたのが頂けない!
何で金出してこんなイヤな思いを
しないとイカンのだ?
「オイ!変えろ!」とか言ったら
捨てられちゃうじゃん。
一回だけチケット渡す時に
盛り付け指示した事あるが、
次回はもとに戻ってんだよね。
ダメじゃん!バカ!!
松屋のカウンターには
お客様の御意見御希望ハガキがあるのね。
このハガキは直接本社に送られるんだよね。
オレは遂にペンを取ったわけだ....。
何週間か経ったある午前中電話が鳴った。
「私、松屋幡ヶ谷店店長の@@と申します。この度は......」
オレは寝てたからかなりビックリした。
で、頭をハッキリさせてから
言う事は言わないとと思い
「あの盛り付けはダメですよ!
こう思ってたのは僕だけじゃないと思うんですよね!」
「大変申し訳ないです!」
「いや、幡ヶ谷店さんだけじゃなく
全ての店鋪に言える事なので
今後気を付けてくださいよね!」
「ハイ!今後気を付けます!!」
数日してから松屋に行ったら............
完璧にハーフ&ハーフだった!!
スゲエ!!言ってみるもんだなぁ~。
それから5回も食べない内に
牛肉問題が起きてメニューから消えてしまった.....。
今は復活したのかしら??
とにかくオレが幡ヶ谷店の
カレギュウを救ったのは事実だ..............
ありがとう!オレ!!
*********************************************

もっと読みたい方はココを参照。
(URLのd2の数字を3~12に変更すると少し暇つぶしになります。)

手抜きなブログでした。


P8301300a.jpg
写真は今日、法事の昼食で食べたイタリアン、食後のカプチーノの犬。



今日のアルバム
Circus.jpg
Circus
Erasure
Leave Me to Bleed
  1. 2008/08/30(土) 21:53:30|
  2. 国内_その他
  3. | コメント:0

人min大会堂

欲張ってはいけない。


この前の盆休み出勤での早帰りはともかく、
なかなかそういう事は無いが、
客先での直帰は大好きである。
地理的な利点を生かし、
空いた時間で色々と自由に出来る。

それでも今日は中途半端である。
3時過ぎに打合せが終了、
前に金権屋で購入したコロー展
公開されたばかりだが、12人の怒れる男を観るために
手に入れた優待券、それぞれが今月末の期限になっていたから。

corot.jpg

明日は法事で1日がかりだし、日曜は最終日で混雑必至である。
まして、休日まで東京に出たくないし、
実質、今日がタイムリミット。

そこで強行処置をとったのだが...
ようするに「ハシゴ」である。
客先の秋葉原から上野は駅2つ、そこで先にコローを観て、
4時より上野から駅5つの有楽町で映画を観るスケジュール。
このため、20分位しか上野に滞在出来ない。

普段、この手の作品は、解説レシーバを借りて
どういう心境で画かれたかを理解するのが
楽しいのだが、今回は特急である。
しかも、意外と作品数が多い。
去年観た、ダヴィンチ展の3倍はあった。
結果、コロー展は、まったくさわりだけしか観る事が出来なかった。

“印象派”に影響を与えたのに“印象”に残らない.......。

本当に欲張ってはいけないと痛感.....。

映画は後日書きます。


今日のアルバム
One To One
One To One
Howard Jones
You Know I Love You... Don't You?
  1. 2008/08/29(金) 21:20:05|
  2. 国内_その他
  3. | コメント:4

minダナオ島

管理人、生きていて良かった。
バレーの感想はどう?
というか、“じみーぺーじ”でしょう!?

NYのton汁にワン切りイタ電して生存を確認。
なんだか変な商売しているみたいだよ!



高校の悪友と会うと、必ず「しんちゃん」の話題で盛り上がる。

2年になった時に、
「ペヤング焼きそば」みたいな四角い顔の子が居て、
学食で3年生と仲良く会話している。
なぜ?っておもったら、ダブっていた人で、いわゆる「先輩」だった。

うちの学校、厳しくって進級出来なくて辞めちゃう奴も多かったんだけど、
彼にはガッツがあった。
決して出席日数が足りなくての留年ではなく、実は皆勤賞だった。
何の教科かは判らないけどダメであった。(というか、天然系の........)

ぼくも今、こんな商売しているけど、物理・数学なんか
防衛レーダに引っかからない位の
赤点スレスレ低空飛行で、夏休み補修の常連。

そんなこともあり、罵り、ケナシあいながらも意外と仲が良かった。

さすがに、しんちゃんは修学旅行に2度は行かなかったけど、
“イケナイ”場所のポイントは教えてくれた。

そうこうしているうちに、2年生は無事にクリア出来た。


3年生の卒業時にドラマがあった。

ぼくは受験で期末試験が受けられなくて、写真部顧問でもある
“ワクチン丸山”先生の物理をレポート提出で勘弁してもらった。

夕方、数枚のレポートを職員室に出しに行き、
帰りに教室に寄ると、しんちゃんと悪友が教室で化学のレポートを仕上げていた。
たしか、4時過ぎでタイムリミットは近かった。

悪友はふざけながらも完成した。
でも、しんちゃんが...

しょうがないけれど、みんなで職員室に行きレポートを
鳥取ナマリの化学の先生に提出。
成り行き上、なぜかぼくも。

まず、悪友から

「汚いレポートやけど、まぁ堪忍してやるわ!」

とありがたい御言葉。


続いて、しんちゃん。

「なんや、しんいち、出来てへんやないか?」
「これじゃ、卒業出来まへんなぁ!」(発音がおかしかったらごめんなさい)

涙ぐむしんちゃん。

そこへ見かねた悪友が

「一生懸命やったんだから、許してあげてください!」
「みんな一緒に卒業したいんです!」と。

その後みんなで説得。
(金パチじゃ、あるまいし!?(;゚д゚)ァ.... なんか臭すぎる........)

しばらく考える先生。
この時間が長い事。

「まぁ、しゃあないな」
「許したるわ」



caffe001.jpg
                          caffe


今日のアルバム
All Singles Best
All Singles Best
スガシカオ
夜空ノムコウ

かなり前に中古屋で探しました。
夜、時々聴きたくなります。
  1. 2008/08/26(火) 11:09:03|
  2. 国内_その他
  3. | コメント:4

asa

世界は広いんです。

北京オリンピック。過去最多の204の国と地域が参加したそうです。

国と地域の「地域」ってなんだろ?ってぼくは思ったんですが

たぶんミクロネシア連邦みたいな、○○国と名が付いていないのが、「地域」になるのかな?

と、勝手に解釈しました。

そのミクロネシアは、今回、一個もメダルを取っていません。

メダルを一個でも取れた国は81。

つまり、204-81=123の国が、ひとつもメダルを取っていません。



一番高い表彰台に上がれなかった選手が言ってました

「金メダル以外は全部同じだ」と。

4年間のすべてを、この舞台の一番高い場所に立つ為だけに注いできたからこその

言葉だと思います。


でも一方で、4年に一度の式典の最後を

メダルひとつ持たずに、晴やかな笑顔で楽しむ選手もいました。



自分の力のなさを悔いる人や

4年後を目指して、また新たなスタートをきる人や

有終の美を飾れた人達の中で

国へ帰っても、内戦で家族が誰もいない人や

生活のためにまた泥にまみれる人や

一人ぼっちで、石ころだらけのグランドを走る選手もいます。


世界は広いんです。



9/6からは、同じ会場でパラリンピックが始まります。


ガンバレニッポン!



  1. 2008/08/25(月) 20:29:47|
  2. 未分類
  3. | コメント:2

鉄鋼ってどこにあるかな(BlogPet)

ぶるーむは鉄鋼がほしいな。
鉄鋼ってどこにあるかな

*このエントリは、ブログペットの「ぶるーむ」が書きました。
  1. 2008/08/25(月) 09:46:44|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

min

実は写真に対しての意識って、ここ最近に再燃したんですよ。
「コンデジでいいや!」とおもっていたのですが、
少しちゃんと撮ろうとおもったんです。

何しろ、愛・地球博ですら他人まかせで
カメラ持って行かなかったです。
この時は、キャノンのデジイチを持っていたのですが、
持って行くのが面倒な事が出てしまい...

それが、このブログを観て触発されました。
美味しいものが美味しく撮れている。
しかも、ぼくが長年使っていたオリンパスのカメラで。
ちょっとライバル意識みたいなものが?

ぼくになじみのあるメーカーって、ペンタックスやオリンパスなんです。
友人や後輩はニコンやキャノンを使っていましたが、
アレルギーみたいで、どーーーにもなじめない。
これは人によって違ってくるので、自分に合ったカメラを探して
くださいね。
そうそう、お店で試すのもいいんですが、出来たら友達のを借りて
使ってみるとかが長く使えるカメラを探すコツだとおもいます。

まぁ、車なんかと同じです。

ginza002a.jpg
                          天使

銀座和光の裏手に居る天使です。
有名だとおもいます。
ginza003a.jpg

行ってみたら探してみてください。
(もうちょいバックのボケがはっきりしてると綺麗かな?)


今日のアルバム
Under The Radar
Under The Radar
Daniel Powter
Next Plane Home
  1. 2008/08/24(日) 21:06:14|
  2. 国内_その他
  3. | コメント:0

min

Happy birthday!


公開終了ギリでイースタン・プロミスを観る事が出来ました。
(内容は↑参照)

最近見ている映画とは、毛色が違います。
R18なので、学生さんは観られません。
なぜかというと、殺人・暴力シーンがリアル。
生きるか死ぬか、迫力と緊迫感がスゴイのです。
大人は十分に楽しめます。(残酷なシーンが大丈夫な方限定)
ロード・オブ・ザリングで知っているとおもいますが、
ヴィゴ・モーテンセンの演技がクールで鳥肌モノです。
それを際立たせる、脇を固める配役人も監督の力量でしょう。

レストランを営む、マフィアの表の顔、裏社会と現実は
日本でもそうなのではないのかとおもってしまいます。
ラストシーンは中途半端な結果ですが、想像性を
高めてくれます。結論は観た人が決めればいいと...
「泥臭いんだけれどほんの少しだけ光が見える」そんな作品。

血が大丈夫な方でしたら、DVDで出るとおもうので
どうでしょう?


natumaturi001.jpg
                      Finale

面白い所から撮る事ができました。
1週間続いた祭も終了です。
秋がやって来ました。


今日のアルバム
Playing The Angel
Playing The Angel
Depeche Mode
Lilian
  1. 2008/08/23(土) 12:41:52|
  2. 映画
  3. | コメント:6

min

跳馬決勝を何気なく観ました。

この種目、2本飛んだ平均点で、同じ技は行ってはいけません。
難易度によって点数が変わります。

ルーマニア、マリアン・ドラグレスクに感動です。
ホリが深く、いかにもヨーロッパ人、うちの専務に似ています。

この人、一本目に完ぺきな演技でダントツでした!
で、二本目、難易度を下げても楽勝金だったのですが、
「俺はking!」とでも言っているかのように
一本目よりも難易度を上げた超大技「リ・シャオペン」をしました。
結果、着地失敗、4位に終わりました。
疲れも出ていたのでしょう。

ぼくは、それでも限界に挑戦した彼に拍手を送ります。
別にメダルなんか良いじゃないですか!


kitty001.jpg
                         バス

ネタ写真で申し訳ありませんm(._.)m
今日、帰りに見かけました!
こんなのもいます。
東京見物にどうでしょう?
そういえば、はとバスって乗った事が無いなぁ!

kitty003.jpg
ナンバーは語呂合わせ???

kitty002.jpg
光っちゃって判りづらいですが、乗っていますよ!


今日のアルバム
Synchronicity.jpg
Synchronicity
Police
Every Breath You Take
  1. 2008/08/20(水) 20:33:09|
  2. 国内_その他
  3. | コメント:6

min

昨日は祭にはふさわしくない涼しさ。
きょうは30℃弱で、このままいって欲しいですが、
「そうは問屋が卸さない」でしょう...

空いている電車に慣れると、お盆中に
出社していたのにもかかわらず、
社会復帰が難しい...
海、行きたい(;゚д゚)ァ....

maturi002.jpg
                      アレンタウン


千葉って、鉄鋼の町だったんです。
光化学スモッグで育ちました。
溶鉱炉が閉鎖され、跡地にショッピングモールが出来、
労働の町から落ち着いた空間に様変わりしています。
当然、人も中心部から離れていきます。
ここはそんな労働者によって、盛り上がった所です。
子供の頃は、この場所に映画館があって
人通りもありました。
なんとなく、中心が幕張に移っていった感じが...
祭でこんな楽に写真が撮れるなんて...


今日のアルバム
Nylon Curtain
Nylon Curtain
Billy Joel
Allentown

写真を撮っていたら
祭りばやしから変わり、
この曲が脳裏に流れてきました。
  1. 2008/08/18(月) 19:27:36|
  2. 国内_その他
  3. | コメント:2

min(BlogPet)

minの「min」のまねしてかいてみるね

生存競争し..この2,300ではなくなりましたのHELPとかLetItBeの頃に入れていますします。
小細工や駆け引きをしているみたいな戦い方って、柔道の頃に拍手ですから。
(はじめて観て、見物が.今年はなくなりました。

*このエントリは、ブログペットの「ぶるーむ」が書きました。
  1. 2008/08/18(月) 07:57:58|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

min

生存確認。
管理人、生きてますか?


オリンピックの感動の仕方というか、
楽しみ方って色々ですが、
最近では、「勝てばいい!」って考え方では
なくなりました。

フェアプレーに拍手です。

小細工や駆け引きしないと勝てないなんて発想は、
原始的で生存競争しているみたいで
観ていても途中で消してしまいます。
武道じゃない、柔道のレスリングみたいな戦い方って???

半分終了しましたが、今回の競技で
いちばん感動したのは、北島100mですが
その時のライバルが勝者を称える姿が
気持ちよかったです!

あと、こんな小さな島国の日本って、
様々な競技が出来るし、
今回のフェンシングで銀を取れたのは
ある意味「欧米」の仲間入りをした感じがします。
これも騎士道ですから。

日本はフェアプレーで駆け引きを引き出さない
勝ち方にこだわってほしいと願います。


maturi001.jpg
                        ふくみ笑い

さっき近所へ買い物に。
ちょうど、祭をやっていたので、見物がてら写真を撮りました。
小学生の時にパレードに借り出されて、演奏してたんですが、
地元の祭って、毎年マンネリで
中途半端な企画で好きではないのです。
財政破綻都市で規模も小さくなっていますし...

今年はカメラに慣れるためにチョッとだけ。
写真は小さな町内の山車で、伝統的な?(はじめて観ました〔ヘ_ヘ;〕)
動きながらの撮影って難しい...
望遠じゃないので、近距離です!

「ソウル」と書いてありますが、「千葉」です。


今日のアルバム
1967-1970a.jpg
1967-1970
Beatles
Revolution

Beatlesって、最近じゃ全然聴いていませんでした。
中学の頃に中古のHELPとかLet It Beの
輸入版を少しだけ手に入れて聴いていました。

欲しかった「赤ジャケ」、「青ジャケ」はとても高価で
買えません。(たぶん、1万円位したんじゃ!?)
同級生の女の子にダビングしてもらった記憶が...

この前、ディスク・うニオンでこの2組CD(全4枚組み)を
¥2,300-で購入! (●^o^●)
  1. 2008/08/17(日) 19:07:55|
  2. 国内_その他
  3. | コメント:4

min

映画を観ました。

仕事が早く終了し、客先からの電話も無く
掃除でもしようか?考えていたんですが
おすぎが絶賛していた作品が、前から気になって
観ちゃいました。

↓風船をクリックすると...







赤い風船
(あらすじは↑を参照)


大昔の映画で、ストーリも単純ですが
「シンプルで無駄が無く、奥深い」です。
最後にハッピーエンドっぽいんだけれど、
改めて考えると、悲しい気分になってしまうんです。
考えすぎかも知れませんが...

前に観た、ぐるりのこと。もこのブログからです。

という事は、考え方が“あっち系”になってきた?(;゚д゚)ァ....

イースタン・プロミスも気になっているのですが、
やっている映画館が少ないこと...


ginza001.jpg
                    暑く、熱いです!

失敗しました、仕事用コンデジしか持っていなかったので...
銀座って「オブジェ」がいっぱいあって、
色々な撮り方で独特な雰囲気が味わえます。
天気もよかったのに...


今日のアルバム
Pass It Around
Pass It Around
Donavon Frankenreiter
Life, Love & Laughter
  1. 2008/08/14(木) 19:28:23|
  2. 映画
  3. | コメント:2

min

BlogPet 今日のテーマ 死語!
「死語と聞いて今一番最初に思い出したのは?」
“萌え”なんて、瀕死の状態じゃ?
実際に聞くと、“田舎もん!”とおもってしまいます。
だいたい聞いてる方が、こっ恥ずかしくなります!
 
 


すごく電車が空いています!
しかし昼に困ります。
コンビニと牛丼くらいしか営業していません。
でも、電話がかかってこないから、午前中で
業務終了って感じなので、今、書いています。
映画なんか、混んでいるのかなぁ?

そうそう、この前、観たかったと言っていた
「喫茶磯部」失敗でした...
なんていうか、ストーリーに繊細さが足りないと言うか
展開が強引というか...


surf08080801.jpg
                           free

この時期だけ、ウェットスーツの締め付けから開放できます!
水が心地よく感じるヽ(´ー`)ノ
水平線もいい感じ、波待ちしているだけで、ストレスとれちゃいますよ!

あ、これから海行く方、クラゲに気をつけてくださいね。

今日のアルバム
All Greatest Hits
All Greatest Hits
Zapp & Roger
computer love

名曲です!

「相棒season7」、10月より2クール!
  1. 2008/08/13(水) 14:39:59|
  2. 海ネタ
  3. | コメント:0

min

労働です。
特に決まった休みは取らないです。

でも、メリットはあるんですよ!
電車は空いているし、電話はかかってこないから
仕事に集中出来るので。

そういえば、ぼくのところって、お盆って7月なんですよ!


オリンピック、徐々に盛り上がってきました!
北島選手の件はご承知の通り。
バドミントン、凄かった!
自分達以外は味方がいない、オールアウェーですよ!
忘れかけていた日本人の「ハングリー精神」を
見たような気分です!


umi200.jpg
                         front side

あんまり大きな波ではないですが、きれいに崩れています。
天気が良くてコンディションが良いと、
日常のストレスは洗い流されてしまいます!


今日のアルバム
X  Y
X & Y
Coldplay
Talk

この曲のイントロ部分は

KRAFTWERK、COMPUTER LOVE

のパクリです。
でも上手く生かしている!
  1. 2008/08/12(火) 10:09:03|
  2. 海ネタ
  3. | コメント:0

min

この前の花火撮影について、あくまでもぼくの経験からですが
書いてみます。


一眼だとマニュアルモードがあって、ピントも∞(無限大)固定。
三脚で固定して、花火が入る所に合わせます。
絞りはF11位にします。
あとはシャッターを1~2秒、暗い時や流したい時は3~5秒程度
にセットします。(ただし、撮りたい花火の様子を見て、タイミングを取りましょう。)
ISO感度は100。

ほとんど、シャッタースピードで決まっちゃいます。

あと、コンパクトデジカメの場合、マニュアル設定がないのですが、
「花火モード」で撮れます。(↓参照)

http://www.pdc-web.jp/natsukame2008/hanabi/hanabi1_index.html

でも、当たり前すぎる写真になるのと、花火の広がりがほしい場合、
夜に景色をバックに人を撮る、「夜景モード」が有効です!
これは一度、ストロボが点灯するのですが、シャッターが
少し遅れて切れます。
人が居ない時でも、空ストロボが点灯しますが、光量が少ないので
周りの写り込みには影響されません。
あと、手振れ防止機能は「ON」にしましょう。
最近は、手持ちでもかなり効き目があります!
出来れば、三脚を使うと良いのですが、電柱やフェンスなどの上において
固定すると効果があります。

ぼくの一眼にも「花火モード」があるのですが、「ひと味」とはいかなかったです。
電池喰うのですが、「夜景モード」が好きです。

どちらにしても、花火が開く、直前にシャッターを押します。
打ち上げ音でタイミングを取りましょう。
あとは"センス”かな?
あと、いっぱい撮って慣れましょう!

あ、そうそう、充電は忘れずに!


DSCF0043a.jpg

この写真は失敗ですが、一番最初に手に入れた
「FinePix 4900Z」の「夜景モード」で撮影しました。
貧相な撮影モードしかないですが、面白い写真を
撮ることが出来ます。
妹の子供が火事ですけど...。


今日のアルバム
Viva La Vida Or Death And All His Friends
Viva La Vida Or Death And All His Friends
Coldplay
Viva La Vida
↑のPV、以前紹介した
Depeche Mode、Enjoy The Silence(1990)
のパクリで作ったらしいです。
  1. 2008/08/11(月) 00:00:10|
  2. 便利ソフト・ツール
  3. | コメント:3

min

オリンピックで好きな競技ってなんだろう?

サーフィンは無いし、野球も大リーガーを出さないし、
白か黒がはっきり分かる競技と、芸術性がある種目が
良いです。
となると、「ジャンプ」とか「フィギュアスケート」?
夏にそんなインパクトがあるのは、陸上くらい?

でも、その時だけの「ニワカ五輪ファン」と言う事を再認識です(-.-;)y-~~~


umi001.jpg
                    symbol mark

さすがに砂浜が灼熱地獄で、裸足だとヤケドします。
どこにサンダルを置いたのか、分かるように棒を差しているのですが、
片方しか無い!
どうする?どうする?


今日のアルバム
この世でいちばん好きな歌
この世でいちばん好きな歌
東田トモヒロ
War is not the answer

ちょっとハマってます。
グルジアとロシアが戦争しているのを見て、
「どうして繰り返す?」と。
  1. 2008/08/10(日) 07:02:10|
  2. 海ネタ
  3. | コメント:2

min

たぶん、競技が始まったら
asaの感想が聞けるでしょう。


13億人の人口を感じた開会式。
一体感はすごかった!
石原都知事と同じ事を感じました。

聖火の点火もすごい、天に走っていたし。

聖火で印象に残っているのは、バスセロナの
「ウィリアムテル点火」ですねぇ。


surf08080803.jpg
                        女の子と水平線

部品が届かないのと、「イッパイ、イッパイ」の夏バテ状態だったので、
久しぶりに「平日サーフィン」しちゃいました。

午後からのスタートで、到着した時は少しだけ混んでいたのですが、
徐々に空いてきました。

水がぬるいです。

「気持ちいい!」

写真は知らない女の子。
何をしているかは不明。


今日のアルバム
Master Peace
Master Peace
東田トモヒロ
Life Music
  1. 2008/08/09(土) 07:09:22|
  2. 海ネタ
  3. | コメント:0

min(BlogPet)

minの「min」のまねしてかいてみるね

fooさんの故郷は「熊本」

*このエントリは、ブログペットの「ぶるーむ」が書きました。
  1. 2008/08/08(金) 11:03:25|
  2. 未分類
  3. | コメント:6

min

fooさんのを
おもいっきり
パクリました( 'o')


↑クリックすると打ち上げスタート!


iruka002.jpg
                         フレンドリー


動物って駆け引きが無く、素直で良いです。
人間も、ある意味考えすぎない方が良いのかも???


今日のアルバム
Unfold.jpg
Unfold
Marie Digby
Umbrella

アイルランド系アメリカ人の父と日本人の母親を持つ25歳のマリエ・ディグビー。
アメリカ生まれですが、第2の故郷は「熊本」
  1. 2008/08/07(木) 23:01:32|
  2. 便利ソフト・ツール
  3. | コメント:0

min

昨夜は雷雨、でも蒸し暑いんで
ゼンゼンダメ!
今日はその反動で、ものすごく暑い(((;-д- )=3ハァハァ
夏バテ第2波です。

ryougoku002.jpg
                    暑苦しい風鈴

会社からの半径って、色々な風情を味わえます。
秋葉原、アメ横、浅草、銀座、日本橋、水天宮...
その中でも両国は帰り方向なので、時々歩きます。
写真は、ちゃんこ屋。
のぼりは暑苦しいけれど、風鈴で中和出来なさそう????
ちゃんこ自体が暑いですから...


今日のアルバム
Radio Activity
Radioactivity
Kraftwerk
Radioactivity

今日はこの日(広島)です。
  1. 2008/08/06(水) 20:43:06|
  2. 国内_その他
  3. | コメント:2

min

今日は雷!
会社近所のビルに「ドッカンドッカン」落ちていました。

しかもマンホールで作業していた人々が
流されてしまい、まだ行方不明。

絶対に異常気象です。
東京の高層ビルが影響しているんじゃないかなぁ!?

気温は30℃位ですが、蒸し暑いです。


hanabi003bl.jpg
                         華火

この前言っていたフィルムのCD化が出来ましたので
掲載します。(1枚350円も取られた。゜(゚´Д`゚)゜。)

いい加減な学生の時に写真部のカメラを借りての撮影です。

マミヤプレスという単なる箱みたいな古いカメラ。
たぶん、OBが寄付したのでしょう。

すべてマニュアル操作で使いづらいです。
何しろ、露出計も付いていないんです。
当然ですが、デジカメと違って直ぐに確認出来ません。
枚数も限られています。(1ロールで6枚だったと!?)
1発勝負!

フイルムが6×9cmなので、普通の35mm版の約4倍位の面積があり
大きく伸ばしても粒子が目立たないメリットがあります。

今おもうと、ナゼ?って感じなのですが、「不便さが美徳!」とでも
考えていたんでしょうか?自分でも思い出せません。

画面は縮小してしまって粗いのですが、
繊細な色がデジカメに比べて出ているような気が...?


気分的なものかも知れませんが...



今日のアルバム
Kick.jpg
KICK
INXS
New Sensation

オーストラリアのバンド。
この曲のドラムが好きなんですよ。
  1. 2008/08/05(火) 22:25:23|
  2. 国内_その他
  3. | コメント:0

min

明日はようやく30℃以下らしいです。

食欲でなんとかギリギリ耐えています。
しかし、水分補給しても、汗で消える...
あ、今のところ、「カンキツ系」の香りはしないので
安心してくださいヽ(´ー`)ノ


dac001.jpg
                         see you

花火ばかり飽きたので、
どこかのダチョウ。
名残惜しい目はしていないなぁ。
こんな顔の人って、時々見かけます。


今日のアルバム
Kick.jpg
KICK
INXS
Need You Tonight / Mediate
  1. 2008/08/04(月) 22:02:57|
  2. 国内_その他
  3. | コメント:2

min

1日2回書込みは滅多にしないのですが、サービス(^o^;)



hanabi008a.jpg
                        Final

これで終了、最後の打ち上げ!ド━(゚Д゚)━ ン !!!
花火ばかりで臨場感というか、当たり前すぎるので、ちょいとデザート。
電柱とか本当はジャマですが、「影」を意識してみました。

週明けに写真部のでかいカメラで撮った画像が
CD化されて出来ます。
上手く撮れていたら載せたいとおもいます。


今日のアルバム
Future Folder
Future Folder
Triceratops
Future Folder
ロックしてて心地よい。
  1. 2008/08/03(日) 20:29:29|
  2. 国内_その他
  3. | コメント:6

min

今日、やっぱり物足りなくて
港まで散歩がてら観に行きました。

千葉市って財政破綻寸前だから、なんか中途半端の
8000発あ゛ー!! (゜O゜;)

hanabi002.jpg
                       乱舞

最近のカメラってすごいです!
実は三脚を持って行かなかったんで
手持ちですよ!シャッター1秒位かなぁ?
ブレ補正ってすごいですw(゜o゜)w オオー!


今日のアルバム
Violator.jpg
Violator
Depeche Mode
Halo
  1. 2008/08/03(日) 00:00:01|
  2. 国内_その他
  3. | コメント:4

min

暑さが戻っちゃいました...

花火画像、ようやく探し当てましたが、
イマイチ 。゜(゚´Д`゚)ノ

それでも、明日載せます。


semi001.jpg
                     Summer nerves

今朝、ゴーヤ(本当はゴーヤーって伸ばすらしいです。)
のジャングルにいました!
そ~~っと撮りました!

そういえば、
今年ってセミの鳴き声って聴こえなかったんだけど
なんだか本当に「夏発見」って感じ。


今日のアルバム
Sugar Tax
Sugar Tax
Orchestral Manoeuvres In The Dark
Apollo XI
  1. 2008/08/02(土) 16:57:55|
  2. 国内_その他
  3. | コメント:2

min(BlogPet)

minの「min」のまねしてかいてみるね

今日は申し訳ないですm花火を探していたら、こんな日がいい味してきました。

*このエントリは、ブログペットの「ぶるーむ」が書きました。
  1. 2008/08/01(金) 10:19:12|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

ブログ内検索

カレンダー

07 | 2008/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

Broom'sBAR 支店

Author:Broom'sBAR 支店
ノントリミング主義です。
変な著作権にはこだわっておりません。
お持ち帰り自由です。

***お約束***
タイトルには、書き込み者の
お名前をお願いします。

BlogPet


最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

あしあと

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSフィード