おもひで 北海道を旅行した
亜矢σ(^。^)さん に対する
「ヒガミ」、「ねたみ」、「対抗意識」...ウソです(^◇^)/~~~~ぎゃはは
知らない人からみれば、「なんなの?」という写真です。
何回か北海道に行きましたが、実は飛行機使ったことが
無いんですよ。
決して飛行機嫌いではないのですが...
学生の時は、お金が無いので「青春18キップ」で
無謀にもスキー担いで「常磐線」経由で20時間かけて行ったり、
(常磐線沿線にはスキー場が無いので、かなり恥ずかしい...)
青函トンネルが出来ても、
出稼ぎ列車の夜行「八甲田」で行ったり
まともな旅はしていません。
夜行と言っても、寝台車両の水平なベットは経験していなくて、
ちょっとだけ「リクライニング」。
禁煙なのに酒焼けしたオヤジが吸うのでケンカしたり、
本当にバカな旅行です。
でも、函館「朝市」で買った“新巻ジャケ”は美味しかったなぁ~。
この写真、ちょうど廃止になる前の冬休みに、
旭川の悪友を訪ねて乗った、ラストの青函連絡船です。
そうそう、前にも書いたけど、ここのシャワー室で
北海道に自衛隊で赴任される高校のOBに会って
しまいました。
色々と話を、半ば強引に聞かされ、説教されてたみたいでした。
でも出合いって楽しいものです。
話は戻りますが、「列車が船に乗る」、
この光景はもう見ることが出来ません。
写真って無くなるものを記憶に残す。
改めて見て、その時の記憶を呼び戻す。
知らない人に説明するにも
無いよりは説得力あります。
動いていない「絵」なんだけど、
なんだか不思議なんですよね。
確か「羊蹄丸」。
台場の「船の科学館」に保存されています。
こんど再会しに行きます。
思い出を再生しに...
きょうのアルバム Steely Dan Aja ←♪ たまには落ち着いた“大人”の曲を。
スポンサーサイト
2009/02/18(水) 20:23:46 |
夢の北海道
| コメント:10
アメリカとか北海道とか集中連載すればいいんだけど。
今度、項目別に分類しますね(^_-)~☆
青函連絡船 同じような写真ばかり出てきています。
こういう撮り方に凝っていたんだよね、きっと。
北海道って遠いから、何回夕日を見たのだろう???
飛行機で行った事が無いもんなぁ。
考えてみたら、あの時最後だからという事で乗りました。
すれ違いの船を撮影。
船の名物らしき海鮮丼はたいしたことなかったなぁ。
函館の朝市でシャケ買いました。
船室で自衛隊の人と話をしたんだけど、
ぼくの高校のOBだった...因果だねぇ、世間って狭いよね。
習志野から北海道に異動との事。
そうそう、当時はまだ冷戦状態だった。
写真部の先輩も自衛隊が多い。
写真部なのに体育会系のノリ。
文化祭でOB来るんで、作品飾って店番は後輩に任せて
皆、近所の喫茶店でふけてました。
ナヨナヨなton汁なんて、先輩にビンタだよ!
尿漏れでチビっちゃうよ!
booおっさんは、そんなプレイが好きだけど...
今日のアルバム Riddle Nik Kershaw DON QUIXOTE
2008/05/08(木) 21:24:58 |
夢の北海道
| コメント:0
ton汁からどこかのニューハーフクラブで
おねえちゃんと一緒に撮った写真送ってきたけど、
顔のでかいヨネスケって感じで
相変わらず、お笑い路線から脱出できない
かわいそうな奴なんだなぁ!
昨日の続き。
同じような写真で申し訳ないです。
車窓から見るたびに変化していく、数分後には暗黒の世界。
列車も動いている、地球も動いている。
いま見ると、それぞれの交点って、
分からないけど存在するんじゃないのかなぁ?
瞬間瞬間って感じが撮っている時に感じていたんじゃ
ないのかなぁ???
あ、この時はまだ、国鉄でした。(*^.^*)エヘッ
青春18切符だったかな?
今日のアルバム Counterfeit 2 Martin L Gore 前に紹介した、DepecheModeのリーダー・ソングライター
このアルバムはジョン・レノン、イギー・ポップ、ニック・ケイヴなどの全曲セルフカバー。
でも、マイナーな曲ばかり。
Stardust ガンガン、イケイケではないです。
だるい音楽。
たぶん、取っ付き辛いとおもうけど、
何回も聴くとさびの部分が脳裏に
焼きついてしまいました。
ガソリン上がっちゃうよ! 原油価格も上がっているんだよ! この国の政治はおかしいよ!!!
2008/04/29(火) 20:09:13 |
夢の北海道
| コメント:2
暦通りのスケジュールです。
最近全然写真撮っていなくて、というか
近場のホームセンターばかり。
ウェットスーツが寿命なんで、海にも行けない(--;
ガソリン価格戻りそうだし、リハビリがてら、少し走りこみします。
そうそう、古い写真の整理もしていて、最近(3年前)の
安価なプリンタ複合機ってネガでもポジでもスキャンしてくれるから
うれしいです。って言っても、3年間、機能がありながら、
スキャナー使ってなかったんだよね。
でも、デジカメと違った味が出るし、なんていうのかなぁ?
やわらかさが出るようにおもえます。
ただし、保存状態が悪いから、キズがすごいです!
北海道に入り、たぶん千歳の手前かなぁ?
車窓から撮ったのでクリアじゃないです。
かすかな記憶では外が寒いというよりも、むしろ大地が雪にカバーされて
暖かみを感じ、日が沈む直前、静寂が生まれている想いがしました。
おもいっきり逆光で伝えるのは難しいけど、
皆さんはどう感じるかなぁ?
今日のアルバム The Soul Cages Sting 無き父親の事を書いたアルバム。
The soul cages はDominic Millerのギターがいい味を出していて、
Branford MarsalisのSAX、間奏で絡むのが心地よい。
(PVとLiveは参加していません。)
連休のハッテンbooオヤジ、お気楽に海外だな!( ゚Д゚)ドルァ!!
2008/04/28(月) 22:20:02 |
夢の北海道
| コメント:0
あんまり、良い出来じゃないけれど
明るさカラーのコントラストとフレーム選択いじっただけで
こんな感じになります。
フレームはいじり過ぎすと、写真が強調できないなぁ。
明るさ、カラーはPhotoshop並みに調整可能で
有効です!
そうそう、ダウンロードは上のfrom download.com (fast)
を使わないとうまく出来ませんでした。
色々と、お試しあれ~!
2008/04/25(金) 21:19:26 |
夢の北海道
| コメント:0
ようやく春が来て、子供達も外に出て遊ぶ、
季節感が味わえる写真だね。
木の間からの太陽光が暖か味のある風情。
神様の下で遊ぶ子供は、天使だという証明?
その場に遭遇しただけでも価値はあるよ!
窓辺 函館の洋館だったとおもう。
写真の技術的にもうちょい何とかしたい1枚。
陰ってて、時間が悪いよね。
海や景色も鮮明にしたかったなぁ。
旭川の大学にダチが居た頃、立寄った函館。
当時、自分自身では飛行機が贅沢な考え。
夜行電車乗り継いで、何十時間かかったのだろうか?
くたびれた事しか記憶にないけど、改めて写真を見直すと
情緒がある街。
こんな所に住んでいると、自分の街に誇りが生まれるし、
東京の雑踏を感じてしまうと、よりいっそう懐かしさと
寂しさを感じて故郷に帰りたくなるんだろうなぁ。
今日聴いたアルバム Footsteps Of Our Fathers Branford Marsalis 本格的にJazzを聴くようになったきっかけの人で
基本がしっかりしていて、なおかつ、
新しいものにも挑戦するアーチスト。
初めて聴いたのは、Stingのアルバムです。
Concordeって曲が好きなんだけど探しきれなくて。
A Love Supreme はJohn Coltraneのカバー。
うねりを感じるけど、深夜、薄暗い中で聴くのがいいかも?
ton汁さぁ、せっかくNYいるのなら、Live行ってこういうの聴けよ!
もったいない!!!
*曲名クリックすると、YouTubede等にて聴けます。
ウケ修行のbooオヤジ!
2008/04/21(月) 16:31:32 |
夢の北海道
| コメント:0