というか、管理人、生きてますか?
今年って、
急速な景気後退による
外部からのボディーブロー、
結構効いちゃいました...
ここが耐え時なんです。
辞めちゃうと、回復した時に
出来なくなっちゃうんです。
あ、総括で映画評を書いていませんでした。
なんだかんだ、観たんですけどねぇ。
洋画は
Into the wild12人の怒れる男イースタン・プロミス赤い風船アイ・アム・レジェンド邦画だと
ぐるりのこと。相棒-劇場版-絶体絶命!42.195km 東京ビッグシティマラソン
アフタースクール
純喫茶磯辺
9本かぁ、もっと観た感じだったのですが。
洋邦画、大体
おすぎ評と同じ評価だったのですが、
邦画はミーハーなのを観すぎたかなぁ?
下の作品に順位はつけられませんが
「Into the wild」
自らを窮地に追い込むって
どういう事になるのか?人生って自分だけでは
描けないという事を感じた作品でした。
「12人の怒れる男」
真実、人の人生は、簡単に決めてはいけない。
無実を有罪にするのは楽です。
裁判員制度が始まります。
真剣に考えてしまうストーリーでした。
「イースタン・プロミス」
自分の周りで表面化していない「裏社会」です。
ロンドンでもこんな感じで、日本でもたぶんそうなのかなぁ?
「仁義」とか「裏切り」、これを泥臭く表現し、
追い詰められる瞬間が印象に残りました。
「赤い風船」
不思議な作品でした。
少年の純粋な愛情が風船に乗り移って、
最後がなんだか物悲しいんです。
なぜだか判らないのですが。
フランスのきれいな街並みも良いです。
レンタルDVDが出ていますのでオススメです。
「ぐるりのこと。 」
邦画の中ではダントツです!
結婚を経験した・経験中の方は
うなづける作品だとおもいます。
夫婦って簡単ではないのです。
でも、リリーさんの優しさが
遠まわしなんだけど、垣間見れるのです。
こんな感じですかねぇ。
DVD借りる参考になればと。
良いお年を...きょうのアルバム
羊ヶ丘デパートメントストアVirgin Vs百合コレクション ←♪元ちとせバージョンは
ここ ←♪
スポンサーサイト
- 2008/12/31(水) 09:50:53|
- 映画
-
-
| コメント:0
現実逃避
神は存在するのか?
裁きを下すのはあくまでも自然。
自分自身で生きていっているつもりでも、
共感する仲間、指摘忠告する人々、
そんな環境に知らず知らずのうち、
自分だけでは生きられないことに気づく。
感謝を感じなくてはならない。
そうしないと...
ようやく
Into the wildを観ることが出来た。
自分自身に自信を持つ事の大事さ、
過剰に自信を持ちすぎる危険、
はたして、自己満足が正しいのか?
こんな問いかけを投げつけた映画だった。
カメラワークの美しさ、不自然でない音楽の挿入、
監督ショーン・ペンが映画を知り尽くしているから
出来た作品だとおもう。
おとうと妹の子供。
弟が駄々で歩かなくなった時の姉は...
写真は週末に完成させます。m(._.)mきょうのアルバム
Royal Garden Blues Branford MarsalisDienda ←♪
- 2008/10/02(木) 17:40:26|
- 映画
-
-
| コメント:8
asaに教えてもらった
//videonavi.blog66.fc2.com/
で、過去の「相棒」を観ているんだけど、
最近、映像がクリアになった気がする。
なんでもう、「カンフーパンダ」、「ダークナイト」、「ハンコック」
が観られるんだ!?
右のカテゴリーに「映画」を追加しました。
夕涼みもし、カメラを考えている方に
「ほぼ日」にわか写真部。の
「はじめてカメラを買うんです。」
が参考になるとおもいます。
ぼくも、これを読んで、リコーのカメラが欲しくなりましたが、
これ以上無理です!
当分“無い”です。
ここを読むと、撮影方法なんかも、
解りやすく解説されています。
(本は高いので、ここで読めば、十分だとおもいます。)
今日のアルバム
Because of youNe-YoBecause of you
- 2008/09/09(火) 00:01:52|
- 映画
-
-
| コメント:10
12人の怒れる男旧作のリメイクらしいけど、前作は観ていません。
おすぎの推薦文を見て先入観無しに観に行った映画です。
12人の陪審員が少年の運命を変えるという物語。
いちばん最初の票決で、1:11で終身刑支持が多数を占める。
ただ単に早く終わらせたいがために.......。
しかし、1人の単なる思いつきの“反対”から物語が始まります。
最初と最後の比喩を楽しめます。
(ちょっとこの場面の文章表現は難しいですが。)
よくニュースで「チェチェン」の内戦を流していましたが、
映像で悲惨さが倍増します。
急成長民主化のロシアを監督は非難しているようです。
日本のバブル期の「地上げ屋」を再現しているみたいです。
その犠牲者が「少年」であり、陪審員の「12人の男達」です。
男達は、自分の人生を照らし合わせて、もがき苦しみ
徐々に考え方が変わっていきます。
日本も裁判員制度が来年より始まります。
確立は1/4000です。
決して低い数字ではないとおもいます。
人の生死を決めなくてはなりません。
RENAULT今日のアルバム
Beacon TheatreStingMessage in a Bottle福田さん、おつ~!
でも、中途リアルに............
裏で操っているねぇ......誰だか........
- 2008/09/02(火) 00:01:02|
- 映画
-
-
| コメント:8
Happy birthday!
公開終了ギリで
イースタン・プロミスを観る事が出来ました。
(内容は↑参照)
最近見ている映画とは、毛色が違います。
R18なので、学生さんは観られません。
なぜかというと、殺人・暴力シーンがリアル。
生きるか死ぬか、迫力と緊迫感がスゴイのです。
大人は十分に楽しめます。(残酷なシーンが大丈夫な方限定)
ロード・オブ・ザリングで知っているとおもいますが、
ヴィゴ・モーテンセンの演技がクールで鳥肌モノです。
それを際立たせる、脇を固める配役人も監督の力量でしょう。
レストランを営む、マフィアの表の顔、裏社会と現実は
日本でもそうなのではないのかとおもってしまいます。
ラストシーンは中途半端な結果ですが、想像性を
高めてくれます。結論は観た人が決めればいいと...
「泥臭いんだけれどほんの少しだけ光が見える」そんな作品。
血が大丈夫な方でしたら、DVDで出るとおもうので
どうでしょう?
Finale面白い所から撮る事ができました。
1週間続いた祭も終了です。
秋がやって来ました。
今日のアルバム
Playing The AngelDepeche ModeLilian
- 2008/08/23(土) 12:41:52|
- 映画
-
-
| コメント:6
映画を観ました。
仕事が早く終了し、客先からの電話も無く
掃除でもしようか?考えていたんですが
おすぎが絶賛していた作品が、前から気になって
観ちゃいました。
↓風船をクリックすると...
赤い風船(あらすじは↑を参照)
大昔の映画で、ストーリも単純ですが
「シンプルで無駄が無く、奥深い」です。
最後にハッピーエンドっぽいんだけれど、
改めて考えると、悲しい気分になってしまうんです。
考えすぎかも知れませんが...
前に観た、
ぐるりのこと。もこのブログからです。
という事は、考え方が“あっち系”になってきた?(;゚д゚)ァ....
イースタン・プロミスも気になっているのですが、
やっている映画館が少ないこと...
暑く、熱いです!失敗しました、仕事用コンデジしか持っていなかったので...
銀座って「オブジェ」がいっぱいあって、
色々な撮り方で独特な雰囲気が味わえます。
天気もよかったのに...
今日のアルバム
Pass It AroundDonavon FrankenreiterLife, Love & Laughter
- 2008/08/14(木) 19:28:23|
- 映画
-
-
| コメント:2
今年前半に観た映画のランキング
と言っても4本しか観ていませんが...
1.
ぐるりのこと。 リリーフランキーが演ずる主人公の、「いい加減な性格」が自分に当てはまり、
共感を得て1位。
優しさとはなにか?人とのつながり方はどういうの?
バブル崩壊後10年間の事件と共に考える映画。
色々な面で、今の日本が見えている。
2.相棒-劇場版-絶体絶命!42.195km 東京ビッグシティマラソン
ドラマが好きで観た映画。
良いのだけれど、後から考えると強引すぎる展開が...
でも良い出来だとおもいます。
3.アフタースクール
評論家の前評判が良かったので観にいった映画。
コメディーで面白いのだけれど、「生か死か」というふうに
もう少しスリルがある内容だと良かった。
4.アイ・アム・レジェンド
名古屋で新幹線待ちの時に観た映画。
NY市警の協力で、誰もいない空間を作り出したのは見事。
でも、ゾンビのCGが「お金ないのかなぁ?」という感じで
表現が露骨。ラストシーンが好きじゃないです。
洋画が1本だけなんて、前は洋画ばっかりでしたから
不思議です。
有名どころを避けているような観かた?
金がかかっている映画には、ちょい引き気味かもです。
ぼく自身、やっぱり「ぐるりのこと。」がダントツです。
そうそう、これから観たい映画は
純喫茶磯辺喫茶店の客役で、一言も発しないミッキーカーチスの存在感&無言の演技を
観たいです。
歴史的建造物近所なんですが、
元々、日本勧業銀行本店だった建物。その後移設、千葉市役所に使われ、
今は
トヨタのディラーです。
近所には
ゆかりの家浅間神社(運が良いと十二座神楽が観られます。)
もあるので近くに来た時とか、海水浴渋滞でどうにもならない時に
休憩がてらどうでしょう?
今日のアルバム
Sole InhabitantThomas DolbyShe Blinded Me with Science↓そんなに短かったとは...
- 2008/07/07(月) 16:22:13|
- 映画
-
-
| コメント:0
HANAさんのブログ
「grazie mille」を追加いたしました。
佐藤さん、なつかしいねぇ!
オーストラリアチャットで「おっさん、居眠りしている」とリアルタイムレポート
していたのをおもい出しました。
半年だけだったんだ、もっと長く同棲していたとおもってた。
今考えると、素っ裸でケツを見れるなんて
booオヤジなんか、天職なんじゃないかなぁ!?
little summer昨日、外出先より労働さっさと終了させて、以前から注目していた
ぐるりのこと。を観ちゃいました。
ネタバレするから詳しくは言いませんが、
リリーフランキーって「いいんじゃない!?」
その辺にいるおっさんという感じで
役者っぽくなくて、不自然さがないんです。
“やさしさって...”と再確認する映画。
男が観るべきかも!?
あと、法廷って場所、今まで漠然としかしなかったんだけど
勉強になりました。
今年の自分ランキングで「相棒」をあっさり抜いちゃった。
その後、近所のアウトレットモールで撮った画像。
空が夏していたのと、ひまわりの看板。
まだ梅雨だけど、“擬似な夏”ということで。
今日のアルバム
Astronauts And HereticsThomas DolbyI love you goodbye
- 2008/06/25(水) 12:08:10|
- 映画
-
-
| コメント:4
とうふが良いよね.。.:*・゜(n●´ー`)η゚・*:.。.ミ ☆
最近、健康診断(来月、再検査です(;゚д゚)ァ....胃カメラです... )
の影響で、コーヒー飲まなくなりました。
今は豆乳を投入..."( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
実は昨日、内緒の内職で名古屋行ってて、先ほど帰宅です。
地震、驚きました。
と言うのも知り合いが盛岡にいるので。
確かに岩手は多いのですが、震度6強と聞いたとき
兵庫淡路と新潟の新幹線脱線を思い出しました。
地震速報って役に立ったのでしょうか?
夕方、なんとか連絡取れて、ホッとしましたが、
一部で被害が出ているみたいです。
知らせを聞き安心してから
新幹線の待ち時間で近所の映画館行って
「相棒」観ました。
単純なぼくには、「深い!」。
勘ぐることしないでも、楽しめました (●^o^●)
ドラマ観ていなくても、老若男女受ける感じ。
Qantasとクジラ以前、シドニーで民宿されている方から頂いた写真。
迷い込んだのか?そうでは無いのか?は覚えておりません...
今日のアルバム
Circus ERASURE SOMETIMES
- 2008/06/15(日) 00:00:20|
- 映画
-
-
| コメント:0
時間ができると
もっぱら無料動画サイト漁ってます。
DVDに比べたら遥かに画質が落ちるけど
そこはタダだし割り切って観てます。
ということで、最近観たものレビュー
「ランボー/最後の戦場」
好きだったトラウトマン大佐は出演してません。
2003年に亡くなりました。
1作目で、実はランボーは直接人を殺していないように
ベトナム戦争を背景にした反戦映画でスタートしたシリーズ。
大佐との会話が楽しみだったのにな・・・
「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』」
一足先に鑑賞。
もうね、あの音楽だけでワクワクしてきます。
「ダイ・ハード」以上にダイ・ハードなので安心して楽しめる(笑
会話も小気味よく、娯楽作はやっぱりいいね。
「60セカンズ」
ニコラス・ケイジ好きには外せない。
「ダイ・ハード4」
奥さんとは結局、離婚してしまったようです。
ラストにクリスマスソングは流れないけど
シリーズ好きには外せません。
「ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ」
予備知識なしで観たけれど、当たりでした。
脚本が秀逸。
タイトルは、確か銃だかライフルの部品の名称。
トゥー・スモーキング・バレルズは、直訳すると
ふたつの煙を出した銃口、みたいな感じだと思います。
ハリウッドがブラピ主演でリメークしてるはず。
「ナイトミュージアム」
老若男女、安心して楽しめる作品です。
楽しかった。
「千と千尋の神隠し」
今更ですが。
良かったけど、欲を言えば
最後にババァや、ハクのその後をチラっとでも見せて欲しかった。
エロいの探したりもするけど、いがいとないんだよね~
- 2008/06/12(木) 20:35:18|
- 映画
-
-
| コメント:0
次のページ